みんな持ってる?自動車免許

アドバイス、基礎知識、雑学

19年3月19日

世の中にはたくさんの資格があります。私の周りにも、いろいろな資格を持っている人がいます。その中で、体感的に大学生の取得率が高い資格が「自動車免許」です。正直履歴書で輝くような資格ではないかもしれませんが、時間がある今のうちでないと取るのは難しいと思います。でも、初期費用がとにかく掛かる!大学と両立できるの?そんなイメージありませんか?……実はこれ、私の初期の印象です。大学生になってすぐの頃に入校を決めたので、他に通っている友達に聞くこともできず、ひやひやしながら通い始めたものでした。  私は免許を取ってから1年近く経ちましたが、備忘録的にコラムを書いてみることにしました。もうすぐ大学生になる方、大学に慣れてきた上級生の方、これから免許を取りたい誰かの参考になれば幸いです。

免許取得の流れ

初めに、免許が交付されるまでの道のりをざっくり説明していきます。まずは、【第一段階】です。基本事項を学科と呼ばれる授業で学び、施設内で教習車を用いて運転練習を行います。どちらも最低時限数が定められており、少なくともその回数をこなす必要があります。その回数だけで技術が必要なライン(「みきわめ」)に到達しなければ補講を受けることになるため、実際の回数には個人差が出てきます。「みきわめ」でOKがでれば、仮免許試験(学科・運転のどちらも行われます)を受け、合格して仮免許が交付され次第【第二段階】に入ります。実際の道路での運転教習が始まります。第一段階と同様、受講を終え、学科・教習とも「みきわめ」をパスできれば、卒業試験(運転のみ)となります。ただ、これで終わりではないので要注意。卒業後、1年以内に各都道府県の免許センターで学科試験を受験し、合格できればその日中に免許証が交付されます。

免許の取り方

方法としては、合宿と教習所で悩むところですよね。短期集中型の人や、とにかく早く安く済ませたいという人は合宿に参加するのが良いと思います。泊り型は友達と小旅行気分で楽しめると思いますし、最近は帰宅できるタイプもあるそうです。ただ、免許を取って以降も定期的に乗ることを考えると、私は教習所をお勧めしたいです。運転センスに自信がない方やじっくり取り組みたい方も教習所が良いかと。教習所でも、9か月以内に卒業しなければならないという規則があるため、時間にルーズな人、忙しすぎる人は危険かもしれませんが。私は真面目に通ったにも関わらず半年かかりましたが、2~3か月で卒業する人もいるんだそうです。大学の近くに教習所があれば授業前後にも通えるため、授業期間中でもコツコツ進めることが出来ますよ!

私の場合は

私は教習所を使って免許を取りました。大学生協から申し込むことで、割引やサポートがしっかりとつけられたというのが決め手の一つです。私の場合は、補講料金免除というオプションサポートが無料でついていました。申し込み当時はいらないだろうと高をくくっていた私ですが、悲しいかな運転センスが皆無でしたので、第一段階・第二段階どちらもばっちり補講に引っかかりました(それも1,2回では済まないほど……)。おかげ様で運転技術はかなり鍛えられましたし、合宿期間では取り切れなかった可能性を思うと良い選択だったかなと思っています。ただ、受講生がかなり多かったので、自分の思い通りに教習が受けられないことがあったのは惜しい点でした。 器用不器用だけでなく、時間の有無や懐事情は人それぞれですので、しっかり吟味して好きな方を選んでみてくださいね!

Written by,北三
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターン求人を探す

おすすめ関連コラム