明日誰かに教えたいトリビア「こどもの日にまつわるあれこれ」

雑学

17年5月02日

5月5日は【こどもの日】ですね。学生の皆さんにとってはGWの一日にしか過ぎないかもしれないですが、祝日法2条によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨とのことです。 子どものために作られた日だとは知っていても「母に感謝する日」だとは知らない人も多いのではないのでしょうか? 実家に帰省する予定のある人は、ぜひ親孝行して両親に感謝の気持ちを伝えて下さいね。

鯉のぼりを飾る意味って何?

私の実家は田舎だったので、土地も広く、男の子のいる家は大きな鯉のぼりを飾る家もたくさんありました。悠々と空にたなびく鯉のぼりって見ているだけで気持ちがいいものです。 都心のマンションの家庭はそうもいかないので、最近では、コンパクトなサイズのものもたくさん売っています。

ところで、鯉のぼりを飾る意味を知っていますか?鯉のぼりは、『我が子の成長と出世』を願い飾ります。 一般的には4月の中旬頃からあげ始め、5月5日のこどもの日に合わせて飾り、GW明けに片付ける家庭が多いようです。

しかし、このあげる時期やしまう時期は地方によってまちまち。お雛様と違ってしまうのが遅れたらお嫁に行き遅れるなどのジンクスもないようですね。女性である私は、なんだか不公平に感じます。(笑)

兜を飾る意味って何?

私のうちでは鯉のぼりを飾るスペースがなかったので、兜が飾っていました。鯉のぼりに比べると、いささか派手さにかけるなーと子供の頃は不満でしたが、大人になってみると、スペースも取らないし、かっこいいし、兜の良さにも気づいたりしました。

兜は内飾りとして『身の安全を祈願し、健やかに育つように』との願いが込められています。たしかに、私の兄も出世街道からは外れたけれど、健康には育ったなあ、、なんてことを思いました。

こちらも地域によって微妙に異なりますが、兜は春のお彼岸が過ぎたあたり(3月23日ごろ)から飾って良いそうです。意外と早いと思った人も多いのでは? ただし、端午の節句(5月5日)の当日やその前日はNGです。理由は「一夜飾り」になるから。お葬式を連想させるので縁起が悪いとされています。

祝日や日本の伝統行事というのは色んな想いが込められているもの。こういった背景も知り、お休みを楽しんでくださいね! よいGWを!

written by やまちゃん
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターン求人を探す

おすすめ関連コラム